
最終更新日:
ナチュラルにアピールでき、口を使いにくいバスにも効果が高いシャッドの釣りですが、今回はシャッドに適したベイトフィネスロッドについて、選び方や、おすすめのベイトフィネスロッドをご紹介します。
シャッド向けベイトフィネスロッドの選び方

シャッドを使った釣りでは、きちんと理想的なロッドを選ぶことで、軽くて空気抵抗の大きいシャッドを快適にキャストしやすくなったり、よりナチュラルにルアー操作が行えるようになります。
まずは、使用シーンや使用するシャッドを考え、快適に使える一本を明確にしましょう。
1.シャッド向けのロッドの硬さは?

出典:shimano
シャッド向けのベイトフィネスロッドで多くなるロッドの硬さは、L(ライト)アクションになります。カバーでの使用が多い場合は、ML(ミディアムライト)も検討してみましょう。
2.シャッドのウェイトに合ったロッドを選ぶ

使用予定のシャッドのウェイトを把握し、必要な適合ルアーウェイトを明確にしましょう。適合ルアーウェイトが合っていないダメな例を挙げると、5g前後のシャッドをメインに使うのに、適合ルアーウェイトが4g〜15gのMLロッドを選ぶことです。この場合、ロッドの無駄な要素が多くなってしまいます。
例に挙げた、5g前後のシャッドをメインに使うのであれば、4g〜15gのMLロッドより、1.8g〜11g対応などのLアクションのロッドが断然使いやすくなり、ルアーの持っている強みも引き出しやすくなります。
ただし、使用する場所がカバーが多いや、アベレージサイズが大きいといった場合は、強めのMLロッドを選ぶといったことも検討しましょう。
使用予定のシャッドのウェイトを考えよう

快適にシャッドを使用できるロッドを選ぶ為にも、下記の代表的なシャッドのウェイトを参考に、ロッドの必要な適合ウェイトを考えてみましょう。
まだ使用するシャッドがわからない場合は、4〜8gをカバーできるロッドであれば、広くシャッドに対応できます。
4g台の代表的なシャッド
- ジャッカル ソウルシャッド52SP:4.0g
- レイドジャパン レベルシャッド:4.3g
- スティーズ シャッド54mm:4.3g〜4.7g
- O.S.P DUNK 48 F SHAD:4.7g
- ラッキークラフト ベビーシャッド60SP:4.8g
5g台の代表的なシャッド
- エバーグリーン スーパースレッジ:5.0g
- エバーグリーン スピンム-ブシャッド:5.0g
- ジャッカル ソウルシャッド58SR SP:5.0g
- メガバス SHADING-X:5.3g
- O.S.P HighCut SP SHAD:5.3g
- エバーグリーン ウルトラスレッジ:5.5g
- ジャッカル ディービルシャッド55SR:5.5g
- ジャッカル ソウルシャッド58SP:5.5g
6g以上の代表的なシャッド
- スティーズ シャッド60mm:6.7g
- エバーグリーン C.C.プレデター:7.5g
- デプス イヴォークシャッドMR:7.7g
- デプス イヴォークシャッド:7.8g
- O.S.P POWER DUNK 57 SP SHAD:7.9g
- ジャッカル ソウルシャッド68SP:9.0g
3.使用シーンに適したロッドの長さを選ぼう

最後に、ロッドの長さを考えましょう。長さの考え方は、近距離の釣りが多いか?それとも遠投する釣りが多いか?を基準に考えていきます。
カバー撃ちなど近距離がメインであれば、6フィート前半の長さが取り回しよく使いやすくなります。飛距離が必要な釣りがメインであれば、6フィート後半。近距離も遠距離も、バランスよく対応したい場合は、6フィート6インチ前後が使いやすくなります。
シャッド向けベイトフィネスロッド!おすすめ18本

ここからは、シャッド向けベイトフィネスロッドをご紹介していきます。新モデルと、割引率の高い傾向にある少し前のモデルより厳選しました。2万円以下で購入できる、低価格帯。2〜4万円で購入できる中価格帯。4万円以上の高価格帯に分けて、合計18本をご紹介します。
それぞれのロッドの強みや、予算も考えながら見ていきましょう!
『低価格帯』シャッド向けベイトフィネスロッド6選

出典:daiwa
1.「近距離戦に」リベリオン 631MLFB
- 想定購入価格:2万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5〜14g
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:1.91m(約6フィート3インチ)
- 自重:95g
2020年登場のダイワ注目シリーズ、リベリオン。キャスト精度の高さが強みで、シャープで振り抜けの良いシリーズ。中でも631MLFBは操作性が高く、ノーシンカーやライトリグ、シャッドやスモールクランクなど、広く対応できるモデルです。
オカッパリの近距離でのカバー撃ちなどで、特に力を発揮してくれます。
2.「遠くのルアーの動きを把握」ゾディアス 168L-BFS
- 想定購入価格:1.7万円前後
- 適合ルアーウェイト:4~12g
- 硬さ:L
- ロッド長さ:2.03m(約6フィート8インチ)
- テーパー :FF(エクストラファースト)
- 自重:97g
シマノの低価格帯でコスパの高いシリーズ、ゾディアス。2020年にカーボンモノコックグリップを搭載しリニューアル。より水中の情報が手元に伝わる設計になっています。
中でも168L-BFSは、シャッド、ミノー、小型クランク、スモラバ、ライトリグ系など広く対応し、繊細な操作性を活かした演出が可能。また、遠投性能の高い長めの設計で、遠くのルアーの動きを把握しやすい高感度な特徴も強みのモデルです。
3.「小~中型ハードルアーを中心にカバー」21ゾディアス 1610ML
- 想定購入価格:1.5万円前後
- 適合ルアーウェイト:5~15g
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:2.08m(約6フィート10インチ)
- 自重:107g
シマノの2021年追加モデル、ゾディアス 1610ML。小~中型のシャッドやミノー、スピナーベイトなどの釣りと相性が良く、フリーリグやライトテキサスリグなどもカバー。オカッパリにも使いやすい遠投性能を備えた長さも魅力の一本です。
4.「パワーベイトフィネス」エアエッジ 661MLB・E
- 想定購入価格:2万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~14g
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- 自重:105g
ダイワ低価格帯モデルでは代表的なバスロッドであるエアエッジシリーズ。その中でもパワーベイトフィネスロッドにあたる661MLB・E。カバーでも対応できるモデルで、ストラクチャーもかわしやすいチューブラーティップを採用。
シャッド、小型クランク、ジャークベイトなど巻きを中心としたフィネスが得意な一本です。
5.「手頃で高評価」バスビート3 BBC-642ML III
- 想定購入価格:1万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~10g
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:193cm(約6フィート4インチ)
- テーパー :ファースト
- 自重:121g
アブガルシアのバス釣り入門用にも選ばれやすいバスビート3。手頃な価格で評価の高いシリーズでもあります。中でもルアー操作性や感度が魅力の、BBC-642ML III。取り回しの良い長さで、ライトリグ系〜小型ハードルアーまでバランス良く対応できる一本です。
6.「コスパ高、広くカバー」21ブレイゾン C64L-BF
- 想定購入価格:1.4万円前後
- 適合ルアーウェイト:1/16~3/8oz(1.8~11g)
- 硬さ:L
- ロッド長さ:1.93m(約6フィート4インチ)
- 自重:100g
ライトリグ&小型ハードベイトに広く対応できる、ベイトフィネスロッド、2021年ダイワ ブレイゾンC64L-BF。コスパの高いモデルで、ルアーの動きを把握しやすい高感度グリップや操作性の高い長さや軽さも特徴の一本です。
『中価格帯』シャッド向けベイトフィネスロッド7選

出典:shimano
1.「ショートバイトを乗せやすい」21スコーピオン 1600SS-2
- 想定購入価格:2.6万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~14g
- ロッド長さ:1.83m(約6フィート)
- 自重:115g
持ち運びやすいワン&ハーフ2ピースモデルの、シマノ スコーピオン2021年追加モデル1600SS-2。活性の低い日のシャッドを使った釣りにも嬉しい、ショートバイトを乗せやすいテーパーで、ウェイトをロッドに乗せたキャストがしやすく、操作性の高さも◎
シャッドやミノー、ジャークベイト、クランクベイトなど3.5~14gの小型ハードルアーの釣りで活躍してくれます。
2.「ハードルアーが得意」ブラックレーベル LG 631L+RB
- 想定購入価格:3万円前後
- 適合ルアーウェイト:2.7~18g
- 硬さ:L+
- ロッド長さ:1.91m(約6フィート3インチ)
- 自重:97g
人気と信頼の厚いブラックレーベルからは、LG 631L+RBをピックアップ。シャッドや小型クランクなど、ハードルアーが得意なモデルで、取り回しのいい長さが◎
ブランクに重みを乗せてのサイドハンドやバックハンドも快適にこなせるモデルで、大物にも対応できるリフト力も特徴の一本です。
3.「小刻みなルアー操作」エクスプライド 168L-BFS
- 想定購入価格:2.1万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~10g
- 硬さ:L
- ロッド長さ:2.03m(約6フィート8インチ)
- テーパー:FF(エクストラファースト)
- 自重:100g
シマノの手の届きやすい価格帯で、人気シリーズでもあるエクスプライド。ライトリグや小型ハードプラグに広く対応できる168L-BFSは、小刻みなルアー操作が得意な、エクストラファーストテーパーのモデル。ランディングで安心の、バットからベリーの絶妙な粘りも特徴です。
4.「快適なカバー撃ち」21ポイズンアドレナ 166ML-G
- 想定購入価格:3万円前後
- 適合ルアーウェイト:5~18g
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- 自重:102g
感度&軽さが魅力のシマノ ポイズンアドレナ。 2021年追加モデルでシャッドと相性が良いのが、166ML-G Hard bait stick。カバー撃ちを快適に続けやすい取り回しのいいモデルで、乗せやすさやルアー操作性を兼ね備えたグラスコンポジット素材が◎
ロッドにウェイトを乗せての精度の高いキャストが得意でデカバスとのやりとりもしやすいパワーを備えた一本です。
5.「スピニング領域対応のモデル」21ブラックレーベルSG 661UL+FB
想定購入価格:3.3万円前後
適合ルアーウェイト:1/20~5/16oz(1.4~9g)
硬さ:UL+
ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
自重:97g
ダイワのスピニング領域のベイトフィネス機に対応できる、ウルトラライトベイトフィネスロッド ブラックレーベルSG 661UL+FB。2021年2月発売予定のモデルで、スピニングレベルの操作性や感度が魅力。
スピニングで使用するリグやスモラバの使用はもちろん、スモールクランクやシャッドなどのハードルアーもこなせる一本です。
6.「巻き&撃ちの両立に」バンタム 165L-BFS
- 想定購入価格:3.3万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~10g
- 硬さ:L
- ロッド長さ:1.96m(約6フィート5インチ)
- テーパー:FF(エクストラファースト)
- 自重:105g
シマノのバスロッドでは代表的なシリーズになるバンタム。中でも165L-BFSは、ライトリグで撃つ釣り、小型ハードベイトで巻く釣りを両立しやすい設計。トゥイッチやシェイクもしやすい細くシャープなロッドで、シャッドの釣りにも力を発揮してくれる一本です。
7.「汎用性が高い」ファンタジスタ レジスタ FNC-64ML
- 想定購入価格:3.6万円前後
- 推薦ルアーウェイト:3/16oz~1/2oz(約5.3g〜14g)
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:193cm(6フィート4インチ)
- テーパー:レギュラー
- 自重:98g
アブガルシアの上位モデルであるファンタジスタからは、ソフトルアーとハードルアーをバランス良く対応できるモデル、レジスタFNC-64MLをピックアップ。小型クランク、シャッド、ミノーなどの小型ハードルアーから、3g〜のリグ系など広く対応でき、汎用性の高さが強み。
アブならではの、軽くて丈夫で高感度なTAF製法採用の、カーボン100%設計も魅力です。
『高価格帯』シャッド向けベイトフィネスロッド5選

出典:daiwa
1.「ハイプレッシャーフィールドに◎」21スティーズ SC C66ML-G
- 想定購入価格:5万円前後
- 適合ルアーウェイト:1/8~3/4oz(3.5~21g)
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- 自重:111g
2021年フルモデルチェンジの、ダイワ スティーズ SC C66ML-G。シャッドクランクやスモールクランクなど、タイトな動きで誘う小型ハードルアーが得意な、バーサタイルクランキングロッド。ハイプレッシャーフィールドで活躍するモデルで、ルアーの動きをより引き出しやすいソフトティップを採用。
また、乗せやすさが特徴のグラス素材と、ファーストテーパー&低弾性カーボンでのバットパワーにより、カバーでのランディングや20g前後のクローラーベイトのキャストも対応。確実な一匹をキャッチしたい場合にも頼れる一本です。
2.「快適なキャスト」ポイズングロリアスXC 166L-G/BFS
- 想定購入価格:5.6万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~12g
- 硬さ:L
- ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- テーパー :レギュラー
- 自重:95g
シマノ×ジャッカルのモデルの中で、巻物特化シリーズである、ポイズングロリアスXC。中でも2020年の追加モデル、166L-G/BFSは、アシ際を低弾道でアプローチし続けることをテーマにした一本。
軽量のシャッドも快適にキャストし続けられる、ルアーの重みを乗せてキャストしやすいセッティングになっています。
3.「繊細なルアー操作」ワールドシャウラ 1651FF-3
- 想定購入価格:6万円前後
- 適合ルアーウェイト:4~16g
- ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- テーパー :FF(エクストラファースト)
- 自重:115g
シマノのルアーロッドの中でも上位シリーズである、ワールドシャウラ。シリーズでは、世界中のフィールドへの携行性を考え、コンパクトに仕舞える、仕舞寸法130cmも特徴。
中でもシャッドのバス釣りに理想的なモデルが、1651FF-3。繊細なティップとランディング中のパワー面で安心できるバットを採用。繊細なルアー操作が得意で、操作性を活かしたシャッドやミノーの釣りはもちろん、クランクやライトテキサスなどにも広く対応できる一本です。
4.「張りと柔軟性」ヘラクレス ファクト HFAC-66ML
- 想定購入価格:5.5万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~14g(1/8~1/2oz)
- 硬さ:ML
- ロッド長さ:1.99m(約6フィート6インチ)
- テーパー:レギュラー
- 自重:111g
エバーグリーンからは、特殊な超低弾性カーボンを採用した、ヘラクレス ファクトHFAC-66MLをピックアップ。張りと柔軟性を両立させたモデルで、シャープな振り抜けや高感度でクランクやシャッドなど、ルアーの波動を手元で捉えやすく、きれいなリトリーブに集中した巻きの釣りが可能。また、バイトの際はしっかり吸い込ませることのできる絶妙なセッティングも◎
クランクベイトやシャッドの釣りを中心に、スピナーベイト、チャターベイトなど、巻き物で力を発揮してくれる一本です。
5.「シャッド&リグの操作が得意」21ポイズンアルティマ 5ピース 166L-BFS/5
- 想定購入価格:8.6万円前後
- 適合ルアーウェイト:3.5~10g
- 硬さ:L
- ロッド長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- 自重:90g
2021年追加モデル、シマノ ポイズンアルティマ 5ピース 166L-BFS/5。様々なフィールドへ持っていける5ピースモデルで、ライトテキサス、ダウンショット、スモラバなどリグ系の繊細な操作が得意。
ハードルアーはシャッドと相性が良く、ルアー操作性を活かした繊細な誘いでアプローチできる一本です。
シャッドを使いこなせる一本でハイプレッシャーフィールドを攻略

いかがでしたか?今回は、シャッド向けのベイトフィネスロッドについてご紹介しました。使いたいシャッドや使用シーンに合った、理想の一本は見つかりましたか?
プレッシャーの高いフィールドが多くなる中、シャッドを使いこなせることは大きな強みです。また、難しい寒い季節の釣りでも活躍してくれます。ぜひ、シャッドを使いこなして、ハイプレッシャーフィールドを攻略しましょう!