シャッドルアーを様々なメーカーより29アイテムご紹介します。活躍するシーンや種類、狙えるレンジや強みの違いなど、様々なシャッドルアーの特徴を把握して、理想的なアイテムを選んでみましょう。
目次
シャッドルアーが活躍するシーン

低水温期はもちろん、一年を通して出番のあるシャッドルアー。
強みは、ナチュラルな動きや餌っぽい見た目など、喰わせ能力の高さが特徴です。
特に下記のようなシーンで活躍してくれます。
- 低水温期
- 水温変化が激しい春
- 荒喰いシーズンの秋
- 夏の水温の下がるタイミング
- 活性が低い時
- プレッシャーが高い時
- ベイトフィッシュがいる時
- クランクベイトで反応がない時
- ミノーよりも深いレンジを探りたい時
- 何を使っても釣れない時
シャッドルアーは大きく分けて3種類

出典:daiwa
シャッドルアーには大きく分けて三つのタイプがあります。
サスペンド(SP)、フローテイング(F)、シンキング(S)タイプです。
中でも、浮くスピードや沈むスピードをスローにした、スローフローティングやスローシンキングタイプもあります。
シャッドルアーの中で最も多いのはサスペンドタイプで、巻くのを止めると水中で止まるタイプです。
トゥイッチやジャークで誘う使い方で有効になり、低活性時に活躍するシャッドでもあります。
フローティングタイプは、巻くのを止めると浮き上がるタイプで、サスペンドタイプの次に多いタイプになります。
障害物を回避しやすいタイプでもあり、シャローやオカッパリでも活躍します。
シャッドルアーの中では少ないシンキングタイプは沈むタイプで、レンジ調節がしやすいメリットがあります。
潜行深度もチェックしよう!

シャッドルアーの先行深度は1m前後〜4m前後と幅広く存在しています。
潜行深度に関しては、シャローランナー(SR)、ミディアムランナー(MR)、ディープランナー(DR)と表記されることもあります。
フィールドや季節などを考え、狙うレンジを考えて選びましょう。
様々なシャッドルアーの特徴

出典:daiwa
シャッドルアーは多くのメーカーからリリースされています。
どういった強みを持ったシャッドが存在するのか?様々なタイプを箇条書きにしました。
目的のフィールドや季節で有効なタイプや、状況に応じて使えるように、いくつかのタイプのシャッドを持っておくのが理想的です。
- スローリトリーブが得意なタイプ
- スローでもファーストでも使いやすいタイプ
- ファーストリトリーブが得意なタイプ
- トゥイッチやジャークが得意なタイプ
- ストップ&ゴーが得意なタイプ
- シェイクでも誘える独特なタイプ
- ハイピッチアクションが特徴のタイプ
- カバーに強いクランキングシャッド
- シャローでもディープでも使いやすいタイプ
- ボトムを叩きすぎないタイプ
- 潜行角度が急なタイプ
- 潜行角度が緩やかなタイプ
シャッドルアーを網羅的にご紹介!おすすめ29アイテム

ここからは、様々なメーカーより網羅的におすすめシャッドをご紹介します。
ルアーアクションが魅力のシャッドやただ巻きが得意なシャッドなど、理想的なアイテムを探してみましょう。
1.ダイワ スティーズ シャッド
- サイズ:54mm、60mm
- タイプ(レンジ):SR、MR、DR
- タイプ:フローティング、サスペンド
風がある状況でも投げやすく、ウォブリングとローリングで程よくアピール。
状況に合わせ、様々なタイプを使いわけできるラインナップも特徴的で、2種類のサイズ、3タイプの潜行深度。
フローティングとサスペンドタイプがあり、サスペンドタイプにはサイレント仕様のモデルも。
2.シマノ バンタム パブロシャッド
- サイズ:52mm、59mm
- 潜行深度:1.2m、1.7m、2.7m
- タイプ:サスペンド
ジャークアシストバランサー構造を採用し、高速リトリーブの安定感とジャークでのキレを両立。
また、ボトムコンタクトの安定感も強み。
2種類のサイズによって、3パターンのレンジを探れ、豊富なカラーバリエーションも魅力です。
3.ジャッカル ソウルシャッド
- サイズ:45、52、58、62、68(mm)
- 潜行深度:1、1.2、1.5、2、2.5(m)
- タイプ:サスペンド、スローフローティング
狙いたいレンジやサイズを使い分けできる、充実したラインナップが特徴的。
安定した高速リトリーブが可能で、リアクションバイトを誘いやすい強みが◎
しっかり水をつかむ構造で、ストップ&ゴーやトゥイッチといったアクションも魅力です。
4.ジャッカル Dビルシャッド 55SR/MR
- サイズ:55mm
- 潜行深度:0.8~1m、1.5m
- タイプ(レンジ):SR、MR
- タイプ:フローティング
障害物を回避しやすい構造のフローティングタイプ。
重心移動システムでキャストのしやすさと、安定した低〜超高速リトリーブが可能。
5.レイドジャパン レベルシャッド
- サイズ:50.3mm
- 潜行深度:1.5〜1.8m
- タイプ:サスペンド
オカッパリでの飛距離の確保を考え設計され、アクションはハイピッチ。
逃げ惑う小魚を演出できタフコンディションで活躍してくれます。
6.レイドジャパン レベルシャッド スプリンター68SR
- サイズ:68mm
- 潜行深度:1.0-1.2m
- タイプ:スローフローティング
オカッパリで狙うことの多い1~1.2mレンジを探れ、レベルシャッドならではの超タイトハイピッチアクションが強み。
7.デプス イヴォークシャッド
- サイズ:55mm
- 潜行深度:約1.2m、約2.0m(MR)
- タイプ:スローフローティング
分厚いリップを採用し、クランクベイトのように障害物にコンタクトさせて使える強みが◎
動きはハイピッチアクションで、飛距離の稼ぎやすさや正確なキャストがしやすい設計も特徴です。
8.エバーグリーン スーパースレッジ
- サイズ:60mm
- 潜行深度:1.0~2.0m
- タイプ:サスペンド
飛距離を稼ぎやすい設計で、イレギュラーダートアクションが特徴。
独特な三段跳びアクションをロッドワークにて引き出せるのも魅力。
9.エバーグリーン スピンムーブシャッド
- サイズ:55mm
- 潜行深度:1.5~2.5m
- タイプ:サスペンド
スピンムーブ&バイブレーションで誘い、急転換のサスペンドでバスに口を使わす強みが◎
高速リトリーブやカバー寸止めといった使い方も効果的。
10.エバーグリーン C.C.プレデター
- サイズ:60mm
- 潜行深度:2〜3m
- タイプ:サスペンド
高いカバー回避性能を備えたロングリップ採用で、よりタイトにボトムやカバーを探ることが可能。
風のある日でも遠投性能を発揮しやすく、急な潜行角度も特徴。
11.エバーグリーン グランサーチャー
- サイズ:65mm
- 潜行深度:1.8~2.2m
- タイプ:フローティング
程よいアピール力で、クランクベイトのように扱えるシャッド。
超スローから超ファーストリトリーブまで対応でき、超ハイピッチ&ローリングアクションが特徴。
ベイトタックルでロングキャスト可能なのも強み。
12.エバーグリーン バンクシャッド
- サイズ:58mm
- 潜行深度:1.0~1.5m
- タイプ:スローフローティング
タフコンディションで活躍する、バスに口を使わせやすいサイズ感&ただ巻きが得意なバンクシャッド。
オカッパリで活躍する高い飛距離性能を備え、アクションは小さなタイトピッチ。
超スローな巻きでも水を掴み、しっかりアクションする設計も特徴です。
13.エバーグリーン ウルトラスレッジ
サイズ:60mm
潜行深度:1.5~2.5m
タイプ:サスペンド
ディープレンジでもきれいなスライドダートを演出できる構造で、ドラッギングでは4m〜5mを狙うことも可能。
飛距離を稼ぎやすい重心移動モデルと固定モデルがあります。
14.ジークラック スグリ60
- サイズ:60mm
- 潜行深度:1~2m
- タイプ:サスペンド
メリハリのあるアクションが可能で、キレのあるダートアクションで誘うのも得意。
重心移動ウエイトにて遠投性能も強みのモデルです。
15.メガバス SHADING-X
- サイズ:62mm
- タイプ:サスペンド
泳ぎ出しがよく、水平姿勢でピタッと止まるサスペンドタイプ。
高速リトリーブではハイピッチウォブリングアクションで、低水温期に効果を発揮する生命感あるデッドスローリトリーブも◎
16.メガバス アイバイアイ シャッド タイプR
サイズ:57mm
潜行深度:1m
タイプ:スローフローティング
1mシャローレンジを広くスピーディにサーチできるモデル。
ボトムやストラクチャーのタッチ感を把握しやすい設計で、ハイピッチスクリューロールアクションが特徴。
明滅効果でのバイトチャンスもつくれる特徴も◎
17.メガバス アイバイアイ シャッド タイプ3
- サイズ:57mm
- 潜行深度:〜3m
- タイプ:スローフローティング
3mレンジをロングトレースでき、障害物回避能力を備え1.2mのシャローも引けるのが強み。
アクションは、超速明滅やハイピッチスクリューロールでアピール。
18.ハイドアップ HUシャッド
- サイズ:60mm
- 潜行深度:1〜1.5m
- タイプ:サスペンド
バランス性能が良く、安定した低〜高速リトリーブが可能。
飛距離を稼ぎやすい構造で、トゥイッチやステイのしやすさも◎
19.O.S.P DUNK 48
- サイズ:48mm
- 潜行深度:〜3.5m、〜4m
- タイプ:サスペンド、フローティング
0.5mからのハードボトムのシャローや、ディープレンジも攻めれる小型シャッド。
飛距離性能やより深いレンジを攻めれるサスペンドタイプ。
カバー攻略に適したフローティングタイプがあります。
20.O.S.P HighCut
- サイズ:60mm
- 潜行深度:〜2.5m、〜2m
- タイプ:サスペンド、フローティング
ミノーが活躍するレンジより一段深場を攻めれるミノー系シャッド。
ベイトフィッシュがいるのに他のルアーでは喰わない時に特に有効。
ただ巻きやロッドワークの様々なアクションに対応でき、タフなシーンで年中活躍する設計が◎
よりタイトにカバーを攻めれるフローティングタイプも!
21.O.S.P HighCut DR
- サイズ:60mm
- 潜行深度:〜3.7m
- タイプ:サスペンド、フローティング
オリジナルモデルよりもよりディープを探ることができる、ハイカットDR。
ただ巻き、ダート、ステイ、安定感などの必要な要素を満たし、正確なキャストもしやすい設計。
タイトでハイピッチなアクションで誘い、スローでもしっかり動いてくれるモデルです。
22.O.S.P POWER DUNK 57
- サイズ:57mm
- 潜行深度:2〜4m
- タイプ:サスペンド、フローティング
ディープクランクで反応しないバスに効果的なPOWER DUNK 57。
ベイトタックルを使い、様々なフィールドに対応しやすいモデル。
風の中での飛距離も稼ぎやすく、ハングオフでの誘いにも対応させやすいカバーでの根掛りが少ないのも強み。
23.ティムコ リーネ
- サイズ:55mm、70mm
- 潜行深度:1.2m、1.5m
- タイプ:サスペンド
ナチュラルなただ巻きと、逃げ惑うベイトを演出できる大きく移動するジャークが特徴。
また、緩やかな潜行角度でボトムを叩きすぎないナチュラルさも強み。
24.フラッシュユニオン スピードキラー
- サイズ:60mm
- 潜行深度:〜1.5m
- タイプ:フローティング、サスペンド
あらゆるスピードに対応するよく動く設計で、水面直下の弱った小魚のような演出や、高速巻きでの高速ピッチも◎
首を振って浮上するフローティングモデルと、逆風でもキャストしやすいサスペンドモデルがラインナップ。
25.ラッキークラフト ベビーシャッド 60
- サイズ:58.5mm
- 潜行深度:1.5m
- タイプ:フローティング、サスペンド、スローフローティング、シンキング
シャッドプラグの定番的存在の、ベビーシャッド60。
豊富なカラーバリエーションやタイプがあり、トゥイッチ&ポーズの操作などを中心に力を発揮してくれます。
26.イマカツ ISワスプ
- サイズ:50mm、55mm
- 潜行深度:1.5m、2m
- タイプ:サスペンド
ストップ&ゴーのデッドスローなど、よりナチュラルな誘いができるモデル。
難易度の高いフィールドで特に活躍し、飛距離も稼げる設計で、キレのあるダートも強み。
27.イマカツ 攻速IS-WASP
- サイズ:60mm
高速リトリーブでシャローのハードボトム攻略が得意なモデル。
スレたバスにも見切られにくい設計が強み。
28.イマカツ ジレンマ 60
- サイズ:60mm
- タイプ:サスペンド
バスに一瞬見失わせてスイッチを入れる、3段ワープスライドが強み。
シェイクするとロールアクションで誘うこともでき、フラッシャブーティンセルでの明滅効果で誘うことも可能。
29.ディスタイル ディーブローシャッド
- サイズ:58mm、62mm
- 潜行深度:約1.8m、約2.0m
- タイプ:サスペンド
ハイピッチタイトロールアクションのディーブローシャッド。
安定感のある泳ぎや、マグネット重心移動設計で飛距離も稼ぎやすい設計。
キレのあるジャークやトゥイッチが可能で、クランキンシャッドとしても対応できるためカバー攻略にも有効。
頼もしい存在のシャッドルアー
低水温期だけでなく一年を通して活躍するシャッドルアー。
厳しい日でも1匹をキャッチしやすい頼もしい存在でもあります。
是非、タックルボックスにお気に入りのシャッドを忍ばせておきましょう!