ラバージグ向けのロッドに必要な要素と、ジグ向けのロッドを21本ご紹介します。喰わせの操作やキレのいい操作が得意なロッド、取り回しの良いロッド。ヘビーカバー向けのロッドなど。まずは、どんなラバージグの釣りをするか?を考え必要な要素を決めましょう。
目次
ラバージグの釣りとは
出典:daiwa
ラバージグ向けの理想的なロッドを選ぶためにも、まずはラバージグの釣りについて把握してみましょう。
ラバージグでの誘い方
ラバージグを使った誘い方としては、ボトムバンピングやズル引きで誘ったり、一点シェイクで誘うといった使い方が一般的です。
また、フォール中のバイトも多く、フリーフォールやカーブフォールなどで誘います。(※スイムジグは除きます)
ラバージグを使うポイント
ラバージグが有効なポイントとしては、ウィードやレイダウン、岩場など、様々なストラクチャー絡みの釣り。
オープンエリアのリフト&フォールなどでも有効です。
フットボールジグが有効なシーン
出典:daiwa
岩盤、岩場、ごろた石、ハンプ、ハードボトムなど。
カバージグが有効なシーン
出典:daiwa
アシ、ウィード、レイダウンなど根掛りが多い場所。
ラバージグに適したロッドの要素
出典:shimano
ラバージグに使用するロッドで特に優先度の高い要素からご紹介します。
それぞれの要素と必要なスペックを把握して、ラバージグの使い方やフィールドの特徴に合った理想的なロッドを考えてみましょう。
フッキング性能(硬さ、強さ)
出典:shimano
一般的なラバージグは重さがあるため、バイトがあってもすぐに違和感でバスが放してしまう傾向が強いため、スムーズなアワセが必要になります。
一般的なアワセ方としては、アタリを感じたらラインスラッグを回収して大きい動作でフッキングする方法です。
ラバージグには、重量や太軸フック、ブラシガード、トレーラーといったフッキング性能を下げる原因になるような特徴が複数あるため、このマイナス要素が多いほど、強めのフッキングが必要になります。
またラバージグが重くなれば、バスが違和感を感じてすぐに放してしまう可能性が高くなるので、スピーディーなアワセが有効な場合もあります。
その為、ラバージグ向けのロッドは、強度を備えたティップも硬いモデルが多く、MHやHパワーのロッドが多くなります。
※メーカーによっては、ティップがXH、バットがMHといった特殊なモデルも存在します。
ブラシガードとフッキング性能について
出典:daiwa
ストラクチャーのタイプを見て根掛かりの可能性を考え、ブラシガードを広げて平らにしたり、切ったり、角度を変えてフックに近づけるといった調整でフッキング率がアップします。
ラバージグの操作性(長さ、テーパー)
出典:shimano
ボトムバンピング、リフト&フォールなど、縦の操作が多くなるラバージグの釣り。
ウィードを縦に一本一本探っていく場合や、移動距離を抑えて岩場を一つ一つ丁寧に探る際なども縦の操作性が重要になってきます。
ボートでの近距離であれば、短めのロッドでも縦の操作は行いやすいですが、中距離から遠距離、オカッパリなどでは縦の操作がしやすい長めのロッドがおすすめです。
ただし、カバー撃ちなどで出番が多いスキッピングもこなす場合は、長すぎないロッドを考えましょう。
長さは、ロングキャストが必要であれば、7フィート台前半を目安に。
近距離の釣りであれば、6フィート台を。
どちらもバランスよくこなす場合は7フィート前後を目安に選びましょう。
ラバージグの操作性に関しては、テーパーについても重要です。
ラバージグの細かな操作が必要な場合は、ファストを目安に。ロッドに重みを乗せてのキャストのしやすさも必要な場合は、レギュラーファストも検討してみましょう。
感度
感度についても考えてみましょう。
感度が必要な場面としては下記のような場面があります。
- フォール中のアタリを把握する際
- ステイ中のアタリを把握する際
- ボトムの変化を捉える際
- ストラクチャーを丁寧に探る際(ウィードや岩を一つずつ探るなど)
ストラクチャー絡みの釣りが一般的なラバージグの釣りでは、感度が高めのモデルが理想的です。
その際、ラバージグの釣りで必要な強度もしっかり備えたロッドか?も確認しましょう。
ラバージグ向けロッド21選
ここからは、ラバージグ向けのロッドをご紹介します。
手の届きやすい1万円台のロッドから、高価格帯のロッドまで21本をまとめました。
ジグの操作が得意なモデルや、カバー撃ちに適したキャスト性能が魅力のモデル。ヘビーカバー攻略に適したパワフルなモデルなど、イメージにぴったりな一本を探してみましょう。
1.「テンポの良いカバー撃ちに」BPM 2PCS B2-C68MH
- 想定購入価格:1.7万円前後
- 長さ:2.03m(6フィート8インチ)
- 適合ルアーウェイト:7〜28g
- 硬さ:MH
取り回しの良さや操作性の高さを活かしたテンポの良いカバー撃ちが得意な、2022年 BPM 2PCS B2-C68MH。
ラバージグやテキサス、スピナーベイトやスイミングジグなど、広くカバーできるのも特徴的な一本です。
2.「カバーでのジグ操作が得意」リベリオン 701HXB-ST
- 想定購入価格:2.4万円前後
- 長さ:2.13m(約7フィート)
- 適合ルアーウェイト:11~42g(3/8~1・1/2oz)
- 硬さ:H
ストラクチャー絡みの釣りが得意な、21リベリオン 701HXB-ST。
カバーの中での繊細なラバージグの誘いが得意で、ティップでわずかな変化を捉え、スタック回避動作へと移行しやすいのも強み。
テキサス、フリーリグなど、リグ系を広くカバーできる一本です。
3.「ボトム感度やキレのある操作」22エクスプライド 167MH
- 想定購入価格:2.3万円前後
- 長さ:2.01m(6フィート7インチ)
- 適合ルアーウェイト:10〜30g
- 硬さ:MH
- テーパー:レギュラーファスト
ボトム感度の高さが魅力の、22エクスプライド 167MH。
わずかな地形変化を捉えやすい感度を備えたジグ&ワームが得意なモデル。
フットボールジグや高比重ワームのボトムジャークなど、キレのあるルアー操作がしやすく、ブレの少ないキャスト性能も魅力の一本です。
4.「喰わせの操作が得意」22エクスプライド 1610M-S
- 想定購入価格:2.4万円前後
- 長さ:2.08m(6フィート10インチ)
- 適合ルアーウェイト:5〜15g
- 硬さ:M
- テーパー:ファスト
ソリッドティップ搭載で喰わせの操作が得意な、22エクスプライド 1610M-S。
細かい地形変化を捉えやすく、強度やキャスト精度の高さが特徴のハイパワーXソリッド採用も◎
ジグ&ワームの釣りを中心に、巻き物ルアーでのショートバイトをフッキングに持ち込みやすいセッティングも強みの一本です。
5.「テンポの良い操作が得意」22エクスプライド 170MH
- 想定購入価格:2.3万円前後
- 長さ:2.13m(7フィート)
- 適合ルアーウェイト:10〜30g
- 硬さ:MH
- テーパー:レギュラー
テンポ良く操作しやすい、22エクスプライド 170MH。
硬めのティップを採用し、軽快に探るフットボールジグの釣りが得意。
また、ペンシルやフロッグなどのルアー操作も得意で、バズベイトやスピナーベイトなどもカバーできる守備範囲も魅力のモデルです。
6.「アシやウィードエリアが得意」レヴァンテ F5-72LV
- 想定購入価格:2.3万円前後
- 長さ:7フィート2インチ
- 適合ルアーウェイト:3/8〜1.1/2oz.
- 硬さ:F5=ミディアムヘビー
- テーパー:ファスト
ウィードやアシのあるフィールドで活躍する、レヴァンテ F5-72LV 22年モデル。
カバーやボトムを把握しやすい感度を備え、スピナーベイトやスイムジグなどの巻き物ルアーから、テキサスやラバージグなどの撃ち物ルアーに対応できる中~重量級ルアー向けモデル。
遠くへのアプローチが可能な遠投性能も特徴で、フッキング性能やシャフトパワーも強みの一本です。
7.「ヘビーカバー攻略に」レヴァンテ F8-710LV
- 想定購入価格:2.4万円前後
- 長さ:7フィート10インチ
- 適合ルアーウェイト:1/2〜4oz.
- 硬さ:F8=スーパーヘビー
- テーパー:ファスト
ジグやテキサスを使用したヘビーカバー攻略向けの、レヴァンテ F8-710LV 22年モデル。
ヘビーカバーからデカバスを引き剥がすパワーを備え、長さを活かしたブッシュ攻略やカバーでのやりとりのしやすさも◎
また、遠投性能を活かしたフロッグゲームにも対応。
軽量で操作性の高いロッドバランスも魅力の一本です。
8.「縦さばきやピッチングが得意」ブラックレーベル SG 721H+FB
- 想定購入価格:3.3万円前後
- 長さ:約7フィート2インチ(2.18m)
- 適合ルアーウェイト:11~56g(3/8~2oz)
- 硬さ:H+
- テーパー:ファスト
ジグに違和感を与えないラインスラッグが作りやすく、縦さばきがしやすいジグロッド、SG 721H+FB。
低弾道での精度の高いピッチングが可能で、カバーで掛けたバスを一気に寄せるパワーも備えた一本です。
9.「軽快なピッチング」22バンタム 165MH
- 想定購入価格:3.9万円前後
- 長さ:1.96m(6フィート5インチ)
- 適合ルアーウェイト:10〜30g
- 硬さ:MH
- テーパー:レギュラー
取り回しが良く、軽快なピッチングが得意な、22バンタム 165MH。
ジグ&ワームを使ったテンポの速いボトムの釣りが可能で、強めのティップを活かし、しっかりとルアーにアクションを伝達可能。
ペンシルベイトやフロッグの小刻みなトゥイッチも得意で、バットの粘りを活かしたフッキング性能も魅力の一本です。
10.「バーサタイル性能が◎」22バンタム 170MH
- 想定購入価格:3.9万円前後
- 長さ:2.13m(7フィート)
- 適合ルアーウェイト:10〜30g
- 硬さ:MH
- テーパー:レギュラーファスト
ジグ&ワームの釣りと、1ozクラスまでのハードルアーを両立できる、22バンタム 170MH。
操作性が高く、小さな変化を捉えやすいティップも◎
3/16~3/8oz.程度のジグやテキサスの釣りから、スピナーベイトやバズベイト、ビッグベイトなど、広くカバーできる一本です。
11.「ラバージグのボトムアクションが得意」ハートランド 752HRB-21
- 想定購入価格:5.4万円前後
- 長さ:2.26m(約7フィート5インチ)
- 適合ルアーウェイト:3/8-1oz(11-28g)
- 硬さ:H
センターカット2ピースで持ち運びしやすく、本格的なバス釣りが楽しめる、2021年追加モデル ハートランド 752HRB-21。
14〜20lbが特に快適に使え、高い遠投性能や操作性の高さも◎
ラバージグのボトムアクションが得意で、リグの釣りやスピナーベイト、ビッグベイトなどもこなせる一本です。
12.「フットボールジグに◎」21ポイズングロリアス 164MH
- 想定購入価格:5.5万円前後
- 長さ:1.93m(約6フィート4インチ)
- 適合ルアーウェイト:10~30g
- 硬さ:MH
- テーパー:ファスト
リアクション系のリグを使った釣りが得意な、21ポイズングロリアス 164MH。
上位モデルならではのアルティメットブランクスデザインにより、目的にあった素材を100種以上の中より最適化。
程よい張りのあるティップを採用し、バンプやボトムジャークが得意。
デカバスやカバーでのランディングも安心のリフトパワーも備えた優秀モデルです。
13.「ボトム感度やシャープな操作性」Monstruo”ConceptDestruction” 71HRC
- 想定購入価格:5.5万円前後
- 長さ:7フィート1インチ
- キャストウェイト:1/2〜3oz.
- テーパー:ファースト
ラバージグの釣りに活きるボトム感度やボトムでのシャープな操作性を備えた、Monstruo”ConceptDestruction” 71HRC 2022年モデル。
スコーンリグでのウィードカット性能やフッキング性能が強みのモデルで、ラバージグの釣りやメタルバイブのリフト&フォール、ビッグベイトの釣りにも対応。
モンスターバス対応のスペックで、身体への負担を軽減する重量バランスや細部までこだわったデザインも魅力の一本です。
14.「高精度なカバー撃ち」21スティーズ C610H-SV
- 想定購入価格:6.2万円前後
- 長さ:2.08m(約6フィート10インチ)
- 適合ルアーウェイト:3/8~2oz(11~56g)
- 硬さ:H
高精度なカバー撃ちが得意な、21スティーズ C610H-SV ハリアー610。
ブレない弾道で正確なキャストがきまりやすく、重めのジグなどを使った浮きゴミなどのヘビーカバーに対応できるパワーが◎
スタック回避能力も高く、高い感度も強み。
ジグやワーム、ビッグベイトもカバーできる秀逸モデルです。
15.「小さな変化を感知」21スティーズ C70H-SV・ST
- 想定購入価格:6.4万円前後
- 長さ:2.13m(約7フィート)
- 適合ルアーウェイト:11~42g(3/8~1・1/2oz)
- 硬さ:H
- テーパー:エキストラファスト
ボトム、ストラクチャーの小さな変化を感知する高感度ロッド、21スティーズ C70H-SV・ST。
硬いソリッドティップを採用し、ハングオフテクニックもしやすいセッティングが◎
ジグやテキサスなどを使い、細かくストラクチャーを探れ、フットボールジグでのリアクションの誘いも得意な一本です。
16.「究極のバーサタイルロッド」スティーズ SC C69M+ -ST
- 想定購入価格:6.5万円前後
- 長さ:2.06m(約6フィート9インチ)
- 適合ルアーウェイト:3/16~1oz(5~28g)
- 硬さ:M+
- テーパー:レギュラーファスト
バーサタイル性能の高さが強みの、スティーズ SC C69M+ -ST 22年モデル。
硬いソリッドティップを採用し、ラバージグの操作性とワイヤーベイトのフッキング性能、クランクベイトのアクションを引き出しやすいセッティングなど、様々なルアーに高次元に対応できる究極のバーサタイルロッド。
水中の変化を捉える高い感度や、ガード付きジグのフッキング性能を備えているのも魅力の一本です。
17.「コンパクトジグのカバー攻略に」オライオン ライトニングストライク OCSC-67ML+
- 想定購入価格:6.4万円前後
- 長さ:2.01m(約6フィート7インチ)
- 適合ルアーウェイト:3.5~35g(1/8~1・1/4oz)
- 硬さ:ML+
- テーパー:レギュラー
カバー最奥をコンパクトジグで、ピッチングやスキッピングでアプローチできる、オライオン OCSC-67ML+ ライトニングストライク 21年モデル。
柔軟性を活かしたキャスト性能と、反発力を活かしたカバーでのフッキング性能やファイトのしやすさを両立し、カバーやストラクチャーを捉えやすい感度の高さも◎
パワー系ベイトフィネスだけでなく、ジャークベイトやトップなどの操作系ハードベイトやコンパクトスピナーベイトやシャロークランクなどの巻き物ルアーもカバーする守備範囲も強みの一本です。
18.「低弾道キャストが得意」オライオン カンタータ OCSC-67M
- 想定購入価格:6.8万円前後
- 長さ:2.01m(約6フィート7インチ)
- 適合ルアーウェイト:5~42g(3/16~1・1/2oz)
- 硬さ:M
コンパクトジグやライトテキサスなどの撃ち物から、スピナーベイトやブレーデッドジグなどの巻き物まで広くカバーする、オライオン OCSC-67M カンタータ 21年モデル。
しなやかで反発力を活かした低弾道キャストが得意で、精度の高いキャストや操作性の高さが◎
あらゆる方向からのキャストもしやすく、感度とパワーも特徴の一本です。
19.「ヘビーカバー攻略に」オライオン OCSC-69H スターゲイザー
- 想定購入価格:7万円前後
- 長さ:約6フィート9インチ(2.06m)
- 適合ルアーウェイト:7~56g(1/4~2oz)
- 硬さ:H
続いて同シリーズの、OCSC-69H スターゲイザーをピックアップ。
ヘビーカバー攻略に向いたパワフルなモデルで、フッキング性能や粘りも◎
ガード付ジグやフットボールジグ、スイミングジグやスピナーベイトなど、広く対応できる一本です。
20.「カバーバーサタイル!」21スティーズ C72H-SV・AGS
- 想定購入価格:7万円前後
- 長さ:2.18m(約7フィート2インチ)
- 適合ルアーウェイト:11~42g(3/8~1・1/2oz)
- 硬さ:H
- テーパー:エキストラファスト
ロングロッドを活かした飛距離で、遠距離はもちろん、カバー撃ちにも対応できる、21スティーズ C72H-SV・AGS。
AGSやCWSといった上位モデルならではの技術を搭載し、遠投先でのボトムの変化やリグの状態の把握、スラックがある状態でも手元まで水中の情報が伝わりやすい高感度が◎
また、3DX搭載のバットにより遠くからでもしっかりフッキングがきまりやすい強みも◎
遠距離のカバー攻略だけでなく、操作性の高さを活かしたピッチングなどでのカバー撃ちも得意。
ラバージグはもちろん、ヘビキャロやテキサス、高比重ノーシンカーなどカバー攻略で理想的な一本です。
21.「ラバージグ&テキサス向け究極の一本」ポイズンアルティマ 170MH
- 想定購入価格:9万円前後
- 長さ:2.13m(7フィート)
- 適合ルアーウェイト:10〜30g
- 硬さ:MH
- テーパー:レギュラーファスト
ラバージグ&テキサスリグ使用時の究極の感度をテーマにしたモデル、ポイズンアルティマ 170MH 22年追加モデル。
最先端のテクノロジーと素材を活かし、より軽量でバランスの良さや、水中の変化を捉えやすい高感度が特徴。
ラバージグやテキサス&ライトテキサスを中心に極めたい場合に理想的な一本です。
戦略的に選んだ一本で理想的な釣りを!
フッキング性能やルアー操作性など、適したロッドが必要なラバージグの釣り。
デカバスも狙いやすく、奥の深い釣りでもあります。
ぜひ、戦略的に選んだ一本で理想的なラバージグの釣りを展開しましょう!