ダウンショットリグ用のベイトロッドの選び方と、様々なタイプのロッドを12本ご紹介します。目的のダウンショットリグの釣りに合った必要なロッド要素を把握して、理想的な一本を選びましょう。
目次
ダウンショットリグの釣りとは
![](https://mon-ster.net/wp-content/uploads/2020/08/202008-16.jpg)
理想的な一本を選べるようにも、まずはダウンショットリグの釣りを把握し、目的の使い方を考えてみましょう。
ダウンショットリグの釣りは、ボトムからワームを離した状態で誘えるのが最大の特徴です。
フックの下についたリーダーの長さによって狙うレンジも調整が可能です。
様々なダウンショットの釣り
![](https://mon-ster.net/wp-content/uploads/2020/08/202008-17.jpg)
ボトムをズル引きや、ストラクチャーに引っ掛けて外してリアクションバイトを誘うハングオフの釣り。
中層シェイクや、ディープのズル引き&シェイキングを繰り返す釣り。
クイやオダなどをヘビーダウンショットで狙った釣りや、リーダーを使わずフックにシンカーを直接付けるリーダーレスダウンショットで、アシ際でシェイクして誘い続けるような釣り。
ワームを跳ねさせリアクションバイトを誘うリアクションダウンショットなど、様々なダウンショットの釣りがあります。
ダウンショット用ベイトロッドの選び方
![](https://mon-ster.net/wp-content/uploads/2020/08/202008-18.jpg)
続いて、ダウンショット用ベイトロッドの選び方をご紹介します。
目的のダウンショットの釣りにマッチした、必要な要素を考えていきましょう。
ウェイトに合わせたベイトロッドの種類
ダウンショットリグのシンカーの重さには幅があるため、スピニングタックルやベイトタックルを使用します。
ベイトタックルを使用する場合は、5g以下のシンカーを使用した一般的なダウンショットの場合、LやMLなどのベイトフィネスロッドを使用します。
また、5g以上のヘビーウェイトのシンカーを使ったヘビーダウンショットでは、MやMHパワーのロッドを使用するのが一般的です。
テーパー
ワームを細かくシェイクしたりと、リグの操作性の高いファーストやエキストラファーストが理想的です。
感度も良く、ボトムやストラクチャーを捉えながらの操作にも理想的なテーパーです。
ティップ
![](https://mon-ster.net/wp-content/uploads/2020/08/202008-29.png)
出典:shimano
ダウンショットリグに適したロッドのティップは、バイトを絡め取りやすい柔軟性と、繊細なリグの操作がしやすい適度な張りのあるタイプが多くなります。
また、高感度で繊細、細かなリグの操作が得意なソリッドティップを採用したロッドも多くリリースされています。
根掛かりしやすいストラクチャーを狙う場合は、張りを備えたティップを持つロッドを選びましょう。
ロッドの長さ
近距離から中距離のカバーなどを狙った釣りには、ロッドアクションがしやすく、取り回しも良い6フィート台前半を。
遠投も必要な場合は、6フィート台後半を基準に探しましょう。
感度の高いロッド
![](https://mon-ster.net/wp-content/uploads/2022/05/20220505-1.png)
出典:shimano
ボトムのズル引きやシェイキング中のショートバイトの把握。消波ブロックの隙間を捉えてのフォール、ストラクチャーを把握して、引っ掛けて外しリアクションバイトを狙うハングオフ。水中の情報を捉えづらいディープでの釣り。
様々なシーンで感度が必要になってくるダウンショットリグの釣り。
低価格でも高感度のロッドは多くなっていますが、ダウンショットリグのロッドを選ぶ場合は、より感度を意識して選びましょう。
ダウンショットリグに理想的なロッド12本
ここからは、12本のダウンショットリグに適したロッドをご紹介します。
お手頃なベイトフィネスロッドや、喰わせの操作とパワーを両立したモデル。ヘビーダウンショット向けのモデルなど、様々なタイプのロッドをピックアップしました。
1.「硬めのソリッドティップ採用」ブレイゾン C66M-ST
- 想定購入価格:1.5万円前後
- 硬さ:M
- 長さ:1.98m(約6フィート6インチ)
- 適合ルアーウェイト:5~21g(3/16~3/4oz)
- テーパー:エクストラファスト
- 自重:113g
ダウンショットリグやヘビダンのキャスト性能や操作が得意な、ダイワ ブレイゾン C66M-ST 22年追加モデル。
強度や感度に優れたメガトップ採用のソリッドティップを搭載し、ルアー操作性も◎
リグの釣りからハードベイトの釣りもカバーできる汎用性も魅力の一本です。
2.「パワー&喰わせの操作」ゾディアス 169MH-S
- 想定購入価格:1.7万円前後
- 硬さ:MH
- 長さ:2.06m(6フィート9インチ)
- 適合ルアーウェイト:5~21g
- テーパー:エキストラファスト
- 自重:107g
ハイパワーXソリッドを搭載した、喰わせの操作が得意なシマノ ゾディアス 169MH-S 22年追加モデル。
ヘビーダウンショットリグやフリーリグなどのリグ系の操作性を備え、フッキングがしっかり決まるパワーも◎
ストラクチャーやボトムを捉えやすい、シリーズならではの高感度グリップも魅力の一本です。
3.「高感度、繊細な操作」20ゾディアス 168L-BFS
- 想定購入価格:1.5万円前後
- 硬さ:L
- 長さ:2.03m(約6フィート8インチ)
- 適合ルアーウェイト:4~12g
- テーパー:FF エキストラファースト
- 自重:97g
飛距離性能を備えたベイトフィネスモデル、、シマノ 20ゾディアス 168L-BFS。
ダウンショットやネゴリグなど、繊細な操作が得意で、水中のストラクチャーやボトムを把握しやすい高感度グリップを搭載。
スモラバや小型クランク、ミノー、トップなど、広くベイトフィネスの釣りをカバーできる一本です。
4.「1/8oz前後のダウンショットに」21リベリオン 671L+FB
- 想定購入価格:2.3万円前後
- 硬さ:L+
- 長さ:2.01m(約6フィート7インチ)
- 適合ルアーウェイト:2.7~12g(3/32~7/16oz)
L+のパワーで少し重めのベイトフィネスの釣りが可能な、ダイワ 21年追加モデル リベリオン671L+FB。
1/8oz前後のダウンショットリグ、スモラバなどのリグ系が特に得意。
スタックの回避やストラクチャーを感知しやすいティップを採用し、軽めの巻きの釣りもカバーできる一本です。
5.「ヘビダンに使いたい」21リベリオン 671MHXB-ST
- 想定購入価格:2.2万円前後
- 硬さ:MH
- 長さ:2.01m(約6フィート7インチ)
- 適合ルアーウェイト:7~28g(1/4~1oz)
硬いソリッドティップが特徴的な、ダイワ リベリオン21年追加モデル 671MHXB-ST。
ボトムの感知能力、タイトなトレースなど、より釣れるリグの釣りが可能。
ヘビダンやフリーリグ、フットボールジグなどが特に得意な一本です。
6.「リーダーレスダウンショットに」21リベリオン 701HXB-ST
- 想定購入価格:2.4万円前後
- 硬さ:H
- 長さ:2.13m(約7フィート)
- 適合ルアーウェイト:11~42g(3/8~1・1/2oz)
リグの状態の把握、ストラクチャーの状態の把握などに役立つ硬いソリッドティップを採用した、ダイワ 21リベリオン 701HXB-ST。
スタック回避の動作をしやすい感知能力で、リーダーレスダウンショットやテキサスリグ、ジグなどを使ったカバーでの繊細な誘いが得意。
ビッグフィールドで活躍するヘビキャロもこなせる一本です。
7.「カバー周りで活躍」22エクスプライド 165ML-BFS
- 想定購入価格:約2.3万円前後
- 硬さ:ML
- 長さ:1.96m(6フィート5インチ)
- 適合ルアーウエイト:5〜15g
- テーパー:エキストラファスト
- 自重:90g
カバー周りでの魚とのやりとりがしやすいパワーベイトフィネスモデル、シマノ 22エクスプライド 165ML-BFS。
ソフトティップと強いバットを合わせ、ショートリーダーダウンショットのキレの良いリグの操作や、カバー周りのアプローチも可能。
ダウンショットだけでなくスモラバ、ネコリグ、シャッドなどにも相性のいい一本です。
8.「リアクションのリグに」21ポイズングロリアス 164MH
- 想定購入価格:5.5万円前後
- 硬さ:MH
- 長さ:1.93m(約6フィート4インチ)
- 適合ルアーウェイト:10~30g
- テーパー:ファースト
リアクションのリグの釣りが得意な、シマノ 21ポイズングロリアス 164MH。
ヘビーダウンショットとの相性が良く、フットボールジグやノーシンカーなどのリグが得意。
フルカーボンモノコックグリップを搭載し、水中でのリグの動きやアタリを把握しやすい感度も◎
他、フロッグの釣りもカバーでき、安心のリフトパワーも強みの一本です。
9.「ベイトフィネススペシャル」ロードランナーストラクチャー NXS STN660M-St
- 想定購入価格:5.5万円前後
- 硬さ:M
- 長さ:198cm(約6フィート6インチ)
- 適合ルアーウェイト:3/32-3/8oz
- テーパー:Solid Tip Fast
- 自重:111g
リアクションダウンショットが得意な、ノリーズロードランナーストラクチャー NXS STN660M-St ベイトフィネススペシャル。
ショートバイトをフッキングに持ち込みやすい絶妙な硬さで、スタック回避性能も◎
リグを操作しやすいソリッドティップを採用し、ネコリグやスモラバも得意な一本です。
10.「遠くからのデカバスに」21スティーズC74MH+
- 想定購入価格:5.8万円前後
- 硬さ:MH+
- 長さ:2.24m(約7フィート4インチ)
- 適合ルアーウェイト:9~35g(5/16~1・1/4oz)
- テーパー:レギュラーファースト
- 自重:123g
警戒心の強いデカバスを遠くからアプローチできる飛距離が魅力のロングロッド、ダイワ21年モデル スティーズC74MH+ トップガン。
ビッグレイクで活躍するモデルで、遠くからでもフッキングがきまりやすいバットパワーで、ロクマルオーバーを想定したスペックが◎
ウィードなどをかわしやすい張りのあるティップで、リーダーレスダウンショットや人気のフリーリグ、テキサス、ヘビキャロもこなせる優秀モデルです。
スイムジグやスピナーベイトなどの出番の多い巻物ルアーもカバーできる守備範囲もgood。
11.「高感度&高い操作性」ポイズングロリアス 1611ML/H
- 想定購入価格:5.6万円前後
- 硬さ:ML/H
- 長さ:2.11m(6フィート11インチ)
- 適合ルアーウェイト:5〜42g
- テーパー:エキストラファスト
- 自重:105g
テンポの速いピッチング性能や、ボトムを捉えやすい高感度が魅力の、シマノ ポイズングロリアス 1611ML/H 22年追加モデル。
急激なアクション変化を持たせた特殊なセッティングで、ソフトなアクションでの誘いから、Hクラスのバットでカバー周りやデカバスとのやりとりもしやすい設計が◎
ロッドの用途に合わせ、垂直保持で操作性が高くなるセッティングも魅力です。
12.「守備範囲、キャスト性能」オライオン OCSC-67ML デジェル
- 想定購入価格:7万円前後
- 硬さ:ML
- 長さ:2.01m(約6フィート7インチ)
- 適合ルアーウェイト:3.5~21g(1/8~3/4oz)
- 自重:106g
小さなアタリも感知する超高感度ロッドの、オライオン OCSC-67ML デジェル。
トルクを備えた軽量ロッドで、狙ったところへ送り込める正確なキャストが◎
ダウンショットリグはもちろん、軽量リグなどのベイトフィネスの釣りからミドルクラスの巻物まで広くこなせる一本です。
理想的な一本で、釣れるダウンショットの釣りを
ダウンショットリグ用ロッドに必要な要素と、理想的なロッドを手の届きやすい価格から高価格帯のモデルまでピックアップしました。
シェイキングやボトム、ストラクチャーの感知能力など、より釣れるダウンショットの釣りが可能な一本を見つけてみましょう。