カテゴリー:ルアー

  1. 夏と言えば、虫系ルアーを使った虫パターン。釣れやすい虫系ルアーで、水面爆発など、エキサイティングなトップの釣りの楽しさを、手軽に味わえるのも魅力! 今回は、そんな虫系ルアーをピックアップ!飛距離も出せるセミ系ルアーや、虫やカエルを演…

  2. 今ではすっかり一般的になった、ギル型ビッグベイトやリアルなギル系ワーム。特に人気なモデルは、同じフィールドでたくさんの人が投げるので、バスにとっても新鮮さがなくなっている場合も・・。そこで今回は、ギル系ルアーに絞り、あまり知られていないの…

  3. 代表的なビッグベイトを網羅的にピックアップ/2千円台〜1万円以上も

    今回は、代表的なビッグベイトを中心に、「価格別に25アイテム」をご紹介。 出番の多いサイズ感の、4千円台のビッグベイトや、3千円台のスモールフィールドにオススメのビッグベイト。 モンスタークラスを仕留めるための、生命感たっぷりの多連結ボディ…

  4. 今回のテーマは『ロクマル狙い!』2019年の新作ルアーor注目ルアーから、ロクマル狙いに有効そうなルアーをまとめたいと思います。 たくさんのメーカーからロクマルに効きそうなルアーで、気になるルアーをリサーチしていると、『最終的に4つのアイテ…

  5. 冬バスに効くおすすめのルアー8選!シャロー、ディープ別解説

    秋にたっぷり捕食し、餌をお腹にため込んだバス達は、水温の安定した場所へ移動し、あまり動かなくなります。 水温は7度以下になり冬の釣りが本格化すれば、寒い中フィールドに行ってもバスをキャッチできず、寒い思いだけして帰る事になります。キャスト…

  6. 特殊なルアーに入るマグナムクランク。デカバスを効率よく釣るのに適したルアーですが、特徴やよくある疑問、使い方、おすすめルアー、理想的なロッド&リールをご紹介します。マグナムクランクの釣りを把握して、デカバスキャッチの準備をしましょ…

  7. 今回は、「秋に使いたい鮎系ビッグベイト」や、「どうやって秋バスを釣るのか?」ビッグベイトの動かし方も含めてご紹介していきます。 秋のビッグベイトの動かし方、使い方 秋のビッグベイトの動かし方としていくつか紹介します。広く散って…

  8. 過去にアメリカで流行ってるという事で話題になった、ネズミ型のラットルアー。デプスからもスリザーラット(仮)の開発情報もありましたが、今回はそんなラットルアーの魅力や、現在日本でも手に入る代表的なラットルアー(5種類)についてまとめてみまし…

  9. もう秋なので来年まで使用する機会は少なさそうですが、とりあえず今年中に数回は使用してみたいなと思っています。 ちょうどこれくらいのサイズのギルが入ってる野池も最近みつけたので。 ってことでとりあえず会員限定のこのモデルを手にもっ…

  10. 琵琶湖行きたいな~とか思いながらチェックしてたんすけど、最近気になってる中でダントツ気になってるのがコレですね! デスアダーリザード! テール部分にエアホールが! 奥村さんが言うには、リザード系ワームに多いカーリーテールがなん…

RETURN TOP