MLバスロッド(ベイト)の特徴や出番、1万以下から3万円台までのおすすめ15本をご紹介します。パワーも備え繊細なアプローチも得意なMLベイトロッド。目的のルアーやフィールドに合った1本を見つけてみましょう。
目次
MLバスロッド(ベイト)の特徴や出番は?
出典:daiwa
ML(ミディアムライト)のバスロッドで(ベイト)の特徴について、まずは把握してみましょう。
ロッドの硬さやパワーを表す表記としては、最も柔らかくパワーの低いUL(ウルトラライト)〜最も硬くパワーのあるXH(エクストラヘビー)が代表的です。
中でもML(ミディアムライト)は、UL、L、の次に硬さやパワーのあるバスロッドにあたります。
バス用ルアーで対応できるルアーのウェイトとしては軽いルアーから中くらいのウェイトまで対応できるロッドが一般的です。
出番としては、野池などでワームの釣りや小型〜中型ルアーで楽しむ場合。リザーバーや湖などの難易度の高い場所で、ベイトフィネスロッドで繊細な釣りをする場合。
カバーや対象魚が大きい場所で、ライトリグや小型プラグなどで繊細にアプローチする場合などで活躍してくれるのが一般的なMLロッドです。
MLバスロッド(ベイト)手頃〜手の届く価格までおすすめ15本
ここからは、MLバスロッド(ベイト)を1万円以下のお手頃な価格から3万円台の手の届く価格帯まで15本のロッドをご紹介します。
様々なルアーに使うのか、特定のルアーに使うのかなど、目的にマッチした一本を探してみましょう。
手頃なMLバスロッド(ベイト)9本「初めての1本にも」
1.アブガルシア バスフィールド BSFC-652ML
アブガルシアのバスロッドの中でも、エントリーモデルとして手に入れやすい、バスフィールド。
中でもBSFC-652MLは、3.5~9gのソフトルアーからハードルアーを広くカバーできるモデル。
軽量ルアーを使ったキャストのしやすさがあり、より釣れるルアー操作もしやすいセッティングが◎
ベイトフィネスリールをセットすれば、ベイトフィネススタイルも可能な一本です。
2.ダイワ バスX 632MLB
初めての一本に人気のバスXシリーズ。
本格バス釣りができるスペックでデザインも◎
中でも632MLBは操作性の高い長さが特徴で、よりバスをキャッチしやすい繊細なアプローチが可能。
ワームの釣りから小型、中型ハードルアーをカバーできる守備範囲も◎
パワー面も安心できる一本です。
3.シマノ バスワン XT 166ML-2
初心者さんを中心に人気のバスロッド、バスワンXT。
中でも166ML-2は、取り回しが良く近場のポイントから遠目のポイントまでをバランスよくこなせる長さが◎
ミノーやバイブレーション、スピナーベイトやトップなど、ハードルアーの釣りを中心に、ライトテキサスの釣りもカバーできる一本です。
4.アブガルシア バスビート3 BBC-642ML III
アブガルシアのバスロッドの中でも1万円前後で手に入るお手頃モデルで、評価も高いシリーズ。
中でもMLパワーのおすすめモデルが、BBC-642ML III。
繊細な操作が得意で、ライトリグ系の釣りや小型プラグのルアー操作も得意。
操作性の高い長さで、狙ったポイントへのキャストも得意な一本です。
5.ダイワ ブレイゾン C66ML
スタイリッシュでスペックも魅力の、ブレイゾン。
手頃な価格ながら、操作しやすいエアセンサーシート搭載や、高感度で取り回しのいいカーボンモノコックリアグリップなど、充実したダイワ技術が魅力。
中でも魅力のMLロッドが、C66ML。
ワームの釣りから小型、中型ハードルアーまでカバーでき、キャストのしやすさやルアー操作もしやすい調子も◎
近場のストラクチャーから遠目のポイントまでバランスよくキャストしやすい長さも魅力の一本です。
6.アブ ホーネットスティンガー プラス HSPC-691ML-BF MGS
入門用としてや、上級者にも選ばれているバスロッド、ホーネットスティンガープラス。
X-ラッピングカーボンやマイクロガイドシステムなど、軽量で高感度、耐久性に関わる技術搭載などで、充実したスペックが◎
中でもおすすめのMLロッドが、HSPC-691ML-BF MGS。
ライトリグのアクションが得意で、長さを活かしたピッチングやカバーでの魚とのやりとりで有利に。
ベイトフィネスリグを中心に、リグ系を広くカバーできる一本です。
7.テイルウォーク フルレンジ C610ML
幅広いニーズにマッチする充実したラインナップが魅力の、フルレンジ。
手頃ながら旬なスタイルに対応したモデルなど、特化したモデルも充実。
中でも魅力のMLロッドが、C610ML。
ヘビダンやスモラバ、小型スピナーベイトなど、ベイトフィネスの釣りを広くカバーするモデルで、感度の良いガイド設計も◎
軽いルアーのキャスト性能を備え、カバーでの釣りに安心のバットパワーも特徴の一本です。
8.ジャッカル BPM BC-62ML-BF
手頃な価格帯で、基本性能の良さを備えたコスパのいいバスロッドが魅力のシリーズ、BPM。
かっこいいデザインが楽しめるのも◎
中でもBPM BC-62ML-BFは操作性を重要視したベイトフィネスロッドで、正確なキャストが得意。
フィネスリグなど細かなアクションが得意なファーストテーパーも強みの一本です。
9.シマノ ゾディアス 1610ML
シマノの中でも手頃な価格帯で人気のシリーズ、ゾディアス。
上位モデルに採用されていたカーボンモノコックグリップを搭載し、より高感度で操作性の高い軽さが魅力。
また、ハイパワーX搭載で耐久性やブレない正確なキャストがしやすいのも強み。
中でもおすすめのMLベイトロッドが、1610ML。
遠目のポイントもアプローチできる遠投性能を備え、陸っぱりorボートとどちらも対応しやすいスペックも◎
旬なフリーリグやライトテキサスリグなどワームの釣りから、スピナーベイトやバイブレーションなどのマキモノ。
トップやシャッドなどの操作系ハードルアーもこなせる守備範囲の広い一本です。
手の届くMLバスロッド(ベイト)6本
1.ダイワ リベリオン 701MLRB
リベリオンは、様々なフィールドやスタイルでのニーズに応えられる多くのラインナップがあり、ネジレ抑制のX45やブレーディングX、操作性の良いエアセンサーシートなど、充実したダイワ技術が◎
軽快な操作性が魅力で、キャストの際の振り抜きの良さも特徴。
中でも701MLRBは、軽いルアーのウェイトを乗せやすいテーパーで、遠投性能やキャスト精度の良さが◎
ジャークやトゥイッチなどのルアー操作もしやすく、小〜中型ハードルアーで活躍する一本です。
2.アブガルシア ベルサート VERC-67ML
2021年リリースのベルサートは、日本全国現地でのインタビュー調査で得た声をロッドに反映させ、アブならではのTAF製法で作り上げたラインナップが魅力。
中でもMLのベイトロッドが、VERC-67ML。
小型のクランクやシャッド、トップなどのハードルアーに、ネコリグやライトテキサスなどのワームの釣りを1本で広くカバー。
キャスト精度が高く、デカバスとのやりとりも安心のパワーも魅力の一本です。
濡れた手でも握りやすいグリップデザインも嬉しいポイント。
3.ジャッカル リボルテージ RV-C68ML-FML
ティップで捉えた情報を手元まで伝達するための工夫された構造や、用途に合わせて弾性率やマテリアルを最適化した技術など、バス釣りをより高次元に楽しめるラインナップが魅力のリボルテージ。
中でも魅力のMLロッドが、RV-C68ML-FML。
低弾性カーボンのティップを採用し、小型クランクやシャッドでのより正確なキャストや、ショートバイトをモノにしやすいのが強みの一本です。
4.レジットデザイン ワイルドサイド WSC-73ML
バスロッドの中でも中価格帯に位置するレジットデザイン ワイルドサイド。
こだわり抜いたブランクデザインが魅力のシリーズで、コスパの高さも魅力のシリーズ。
幅広いニーズに応えられる充実したラインナップも特徴的。
中でもWSC-73MLは、琵琶湖の巻物ルアーで活躍するモデル。
バイブレーションやクランキングなどでのロングキャストも得意で、ウィードエリアでの釣りにも使いやすいセッティングの一本です。
5.シマノ ポイズンアドレナ 166ML-G
シマノバスロッドでも人気のモデルで、ジャッカルとの共同開発が特徴的のポイズンアドレナ。
手元まで水中の情報が伝わりやすいフルカーボンモノコックグリップ搭載し、操作性の高い軽さや強度面での技術も充実。
中でもおすすめのMLロッドが、166ML-G 2021年追加モデル。
高い操作性で精度の高いカバー撃ちを続けやすい設計が魅力。
ルアーの重みをロッドに乗せやすいため、キャストのしやすさも◎
デカバスとのやりとりに対応できる底力も強みの一本です。
6.ダイワ ブラックレーベル SG 671L/ML+FB
ダイワバスロッドの中でも、特に力を入れているシリーズ、ブラックレーベル。
多くのラインナップが用意され、高弾性カーボンのSGと、中弾性カーボンのLGシリーズに分かれているのも特徴的。
中でも魅力のベイトロッドが、SG 671L/ML+FB。
LのティップとML+のバットを組み合わせた特殊なセッティングで、広大な湖などに対応できるパワーベイトフィネスモデル。
ウィードの硬さの把握やリグの状態の把握のしやすい高感度が◎
また独特なテーパーによって、より釣れるリグの状態にできるのもgood。