
最近仕方なくオークションで買うことにしたアライブチャターハードギル。(売ってなさすぎですよイマカツさん)
とりあえずようやく手元に届いたので、早速近所の池で使ってみました。
まず驚いたのは、よく飛ぶ!
チャターってそんなに飛ばないルアーってイメージですけど、アライブチャターハードギルはかなり飛ばせます。
サイズ小さいけどバイブレーションに近いくらい飛ばせるんでここはポイント高いですね。
そして着水音も静かで、スレてるバスも狙いやすそう。
あと、このフックの部分のラバーが地味に根掛り防止の役目も果たしてるようなそんな気がしましたね。
重要な動きは?
ちょっと天候が悪く、アライブチャターハードギルの動きは見えづらいですが一応バスが釣れたので動画にしました。
ちなみに、バイトシーンはごっそりデータ不足で撮れてませんでした。(せっかく小バスをカメラの前でかなり遊ばせてやったのに・・)
ブレードはそのまま何もいじらなかったせいか、そこまではウォブリングしないですが小刻みな動きは確認できました。
シルエットはバスからみるとブルーギルにしか見えないし多分人が池に潜ってこのルアーを発見した場合、ブルーギルと間違えて手づかみすることでしょう。(まぁそんな状況はないでしょうが)
とりあえず見た目はブルーギル。そして小刻みなウォブリングもよく考えると本物をちゃんと考えてそうしてあるのでしょう。
だって、ブルーギルがS字系ビックベイトみたいな動きしてたら強烈ビビリますからね・・。
あと、これは狙ってかは知りませんが、リトリーブ中、
「ブルブルブル、スー」
と手に伝わってくるのでよく見てみると、ランダムに「スー」っとウォブリングが止まって直進するアクションが出るタイミングがあります。
これってなんだろう・・って考えてると、もしかすると魚がウォブリングをやめて「スー」っと直進する場面に似てるなぁっと。
狙ってではないかもですが、これはもしかするとかなり奥深いルアーかもしれません(笑)
ちなみに、今回はただ巻きで巻く速度をランダムに変えたりして使いましたが、今度はこのチャター独特のボトム系アクションにも挑戦してみたいと思います。
関連記事:バスロイドが手元に届いて3時間後、50アップも手元に届いた話
個人的な問題点も
最近、小バスはビックベイト系をよく使っているせいか釣ってなかったんですけど、久しぶりに小バスを釣っちゃいました。まぁ、全然釣れないよりいいのですがね!
でもこのサイズまでへいきで喰ってくるとなれば、効率悪い気もするのでやはりこれは、「BIGアライブチャターハードギル」的なでかいヤツを作って欲しいところですね(笑)
145とか160サイズのアライブチャターハードギル!お目にかかりたいものです。さすがに250サイズとかになると、ブレードが大きくなりすぎてラインカットするトラブルも出てきたりして・・。
まぁ、とりあえずアライブチャターハードギル!は釣れるけど小バスも釣れちゃうよ・・って事でしたぁ。・・あ、あと売ってなさすぎ(笑)