
最終更新日:
今回は、「撃ちの釣りに適したベイトリール」をテーマに2019年新型ベイトリールからいくつかピックアップします。
撃ちの釣りといえば、ラバージグやノーシンンカー、リグ系など、近距離で障害物を狙って使うことになるので、キャストしやすい性能。
自重の軽さや手返しの良さ、テンポの良さも考えたギア比などに注目し厳選します。
それでは見ていきましょう!!
1.スキップしやすく、手返しも良いコンパクト設計「19スティーズCT SV TW」
出典:daiwa
コンパクトでタフ設計というテーマの19年スティーズCTSVTW。
ダイワ史上最小になる、小口径30mmスプールで軽量リグでもスプールの立ち上がりがよく、フィネスもカバーできるようになっています。
もちろん、重量級ルアーの対応も出来、ビッグベイトクラスまで広くカバーできるのが特徴です。
カバー撃ちにも嬉しい、スキップもしやすい機種になっています。
ワームやスモラバのスキッピングはもちろん、シャッドやジャークベイト、ビッグベイトを使った近距離での撃つ釣りに使いやすそうです。
ボディの軽さ、コンパクトでロッドを傾けてもしっかりホールドでき、テンポよく撃つ釣りが楽しめそうです♪
関連記事:さらに詳しく19スティーズを知る
2.超ハイギアでテンポ良く撃てる!!レボ・ブラックテン
出典:purefishing
ギア比10以上のモデルで高速の回収ができるブラックテン。
ハイギアなので、撃って反応なかった場合に直ぐ回収で、スピーディーな撃つ釣りが可能。
ホールドもしやすい形状で、手返しも良いので扱いやすいです。
タフでパワーがあるので、ウエイトのあるルアーでより力を発揮しそうです。
関連記事:さらに詳しくBLACK10を知る
3.スピーディーなシャローゲームが可能なレボ・ロケット
出典:purefishing
今年のアブの売りでもある、ギア比10.1のモデル。
キムケンモデルのブラックテンに対し、こちらはシャローゲーム向けのモデルになっています。
ルアー回収はもちろんですが、カバーに潜るバスも早く取り込める魅力も。
関連記事:さらに詳しくレボ・ロケットを知る
4.信頼の人気機種!スコーピオン MGL
出典:shimano
シマノベイトリールの中でも信頼の厚いスコーピオン。
6.2、7.4、8.5のギア比から選べるスコーピオンは、ハイギアを選んで撃つ釣りにも使いやすいモデルです。
マグナムライトスプールを搭載していて、近距離の釣りから、遠くへの釣りにも切り替えやすいバーサタイル性も魅力です。
巻き心地もマイクロモジュールギア搭載によりシルキーで、パワーもある巻き上げが可能なんで、重たいルアーもカバーできます。
タックルを絞る必要がある場合には、特にバーサタイル性が高いスコープオンMGLは重宝しそうです♪
5.コスパ高が魅力で近距離〜遠投の釣りに!SLX MGL
出典:shimano
6.3、7.2、8.2とギア比の展開も豊富で、撃つ釣りにも使いやすい機種。
2019年、NewモデルのSLX MGLです。
ブレーキ調整幅も広いSVS∞搭載で、カバー撃ちの際の微調整もしやすくなっています。
また、バーサタイル性も高いので、飛距離を出しての釣りにも対応でき、スコーピオン同様、タックルを絞る際には特にありがたい機種です。
そして、値段が格段に安く、15000円前後で現在販売されています。
今後、シマノベイトリールの中でもコスパの高い代表的存在になりそうです。
関連記事:さらに詳しくSLX MGLを知る
撃ち向けのベイトで狙ったところにルアーを投入しよう!
いかがでしたか?気になる機種はありましたか?
今回は撃ちの釣りをテーマに向いている5機の2019年ベイトリールをご紹介しました。
1本でも多くバスを釣るには、バスのいるところにルアーを持っていけるか?が重要です。
撃ちの釣りには撃ちの釣りで使いやすい機種を手にし、より釣れる場所にルアーを投入していきましょう!!